<< STAR WARS EP7「フォースの覚醒」: We are home!(ネタバレなし) | main | はやぶさ&はやぶさ2座談会レポ(1) >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | - | by スポンサードリンク
毒虫ゴルベーザ
20年越しの宿題。そしてコメント欄もご覧ください。

私のFINAL FANTASY IV ファンサイトのキャラクター,モンスター名称由来ページにて、ゴルベーザの名の由来をこう書いた。
竜退治のエピソードで有名なイギリスの守護聖人・聖ジョージ(聖ゲオリギウス、聖ジョルジュ/3 世紀頃殉教)が竜を退治したのは一般にはシレナ(現リビア)の沼地という事になっているが、別の話形としては沼地ではなくセラビア国(現スロバキア)のゴルベーズ城近くの洞窟だという場合もある。
その話では竜を倒した時にその体から蚊に似た毒虫が沸き出したとされており、毒虫の名は「ゴルベーザー蝿」 (T T)。
「竜の口」でなく「竜の骸より生まれし者」…(苦笑)。
なお、ゴルベーザー蝿についての伝承は『悪魔学入門』(J.チャールズ・ウォール著:松本晴子訳/北宋社)でしか私は確認できていない。FF IV開発スタッフのどなたか、読んでらっしゃいましたか…?

この件、どれだけ Google 検索してもそのような伝説を見つけることができなかったので「ゴルベーザー蝿」の正しいスペリングを知る必要を覚えていた。

Amazon にて原書が購入できたので本文確認。

One legend places the scene of the combat between St. George and the Dragon in one of a range of caves near the castle of Golbaes, in Servia. These caves are infested by the "Golubaeser Fly," a venomous insect resembling a mosquito, and their presence is accounted for by the assertion of the peasants that the decomposed body of the dragon has continued to generate these insects to the present day.
J. Charles Wall『Devils

おーけー、「Golubaeser Fly」ね。
……ええと、ぐぐっても FF ファンサイトしか出てこないようなのですが、これ本当に存在する伝説なんでしょうか。
とりあえず『悪魔学入門』がネタ本だったであろうことについては確信を強めました。



(コメント欄について)前世紀に FF4 で知り合って、お互い FF4 を離れてしまってもこうしてやりとりできるのがすごく嬉しいです。
FINAL FANTASY IV | permalink | comments(7) | trackbacks(0) | by すばる
スポンサーサイト
- | permalink | - | - | by スポンサードリンク
コメント
ご無沙汰しております、突然沸いて出て申し訳ありません(平謝)
私も同様に気になっていたことを思い出しました(?)ため、調べてみました<その伝承自体実在するのかどうか>城名・場所名でぐぐっても出てこないのが気になっていたのです…('∀`;)
そして見つけましたのが、
https://books.google.co.jp/books?id=wj4xAQAAMAAJ&pg=RA1-PA152#v=onepage
キリル文字にぶちあたってから戻ってまいりました、こちらです。1841年発行のもので、原著が1904年なので、原著以外+より以前の(+ネット上で閲覧可能な)、同一伝承の記述例のひとつ…となりますでしょうか?
一応実在するっぽい…です!…めいびー!

いえ、何度かトライしてダメだったものが今日に限って見つけられてしまったのでちょっと嬉しくなりましてその、…お騒がせいたしました…
| のなめ | 2016/11/03 12:42 AM |
連コメすみません、紛らわしい書き方をしてしまったので補足失礼します;
”実在するっぽい”は、”チャールズ卿が創話したものではないっぽい”…の意です。
| のなめ | 2016/11/03 12:52 AM |
> のなめさん

お久しぶりですー。最近はブログ書かないものでご無沙汰してしまって申し訳ない。
うわこれどうやって見つけたんですか!?すっげえ!
『Devils』刊行前の資料ということで「ウォールの創作」は否定できそうですなあ。
Saturday Magazine 側の記述では「well known in Servia and Hungary.」とあるので、ハンガリー側から攻めればキリル文字を回避できるかな。セルビア語の壁は厚いですよねえ……。

ところで呑みましょうよー(しつこく言う)。
| すばる | 2016/11/03 7:53 AM |
「ゴルベーザー蝿」で探さず「竜 蝿|毒虫」で探してみましたら『A Treatise on Insects Injurious to Gardeners, Foresters, & Farmers』(1840。ただしドイツ語からの訳書なので原書の刊行はもっと前)という書籍にも同様の話が掲載されてますね。
https://books.google.co.jp/books?id=SZfbAAAAMAAJ&dq=Hungary+dragon+POISONOUS+FLIES+-dragonfly++-dragon-fly&hl=ja&source=gbs_navlinks_s
ただしこちらでは場所が「the caves in the limestone mountains, near the ancient castle of Columbacz」となっています。
| すばる | 2016/11/03 8:20 AM |
こ、こんにちは再びお邪魔いたします
いやいや、自分でも探し当たると思っておりませなんだのですが、すばる様が原著の記述を示してくださったおかげです。固有名詞では引き当てられないので、いっそ大きな括り…ぶっちゃけ、‘セルビア・毒・蟲’の3単語でぐぐってビンゴでしたいぇす!
ああーっ、さらに遡るとなるほどその土地固有(?)の害虫関連情報でしたか納得…!

飲みー!うぐぐ、近況先立つもの的に厳しい状態がが(情けなや;)…のですが、是非にお会いしたい四方山お話したーいッ!…ので、なんとか近々、その折にはなにとぞ宜しなにお願いいたしまする…m(_ _)m
毎度変なテンションのコメントお送りしてすみません;送らないという選択肢は無いですわーい(変なテンションの典型例)
| のなめ | 2016/11/03 10:59 PM |
>のなめさん
ご都合よろしくなったらいつでも召喚してくださいねーヽ(・∀・)ノ
| すばる | 2016/11/05 12:25 PM |
PubMed に『Golubac fly (Simulium columbaczensae) in Yugoslav Danubian region.』(KOSTICH DY., 1952)という文書あり。
※タイトルでぐぐると本文見つかるけど著作権的にクリアかわからないので本文へのリンクはしません。生物学的文書でした。

上記文書の「Golbac fly」の学名が「Columbaczの黒蝿」っぽい意味だと推測されること、『A Treatise on Insects』で件の毒虫が「Columbaczの古城近くの洞窟」で発生したと語られていることから ゴルベーザー蝿 ≒ Golubac fly かな。
| すばる | 2016/11/05 1:02 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック